EC2のSSHのセキュリティを高めたい EC2のセキュリティがガバガバに穴が空いている状態の皆さん息してますかー? すみません。いきなり煽りから入ってしまいました。 最近、サーバー構築作業をしている...
【プログラマーに捧ぐ】インフラに興味を持ちましょう こんにちは、プログラマーの皆さん。 今回は、ソフトウェア開発の一環として非常に重要なインフラストラクチャ(以下、インフラ)についてお話ししたいと思います。 多く...
Zabbixを触ってみてOSSに感動した話 皆さん、OSS(オープンソースソフトウェア)に関わっていますか?今日は、特にZabbixというOSSを取り上げ、その魅力についてお話ししたいと思います。 Zab...
【AWS】ワイだけのポケットリファレンス 未来の自分が幸せになることを願ってAWSの各作業をここに記します。 RDS RDSの自動起動対策 RDSは7日間の停止後に自動で起動してしまう仕様が存在する。...
炎上案件を経験して死にに行くという姿勢を持てば良かったという話 プログラマーやエンジニアをやっている人なら分かると思うのですが、「炎上案件」という言葉には一種のドキドキがあるかと思います。 僕は炎上案件という言葉を聞くだけで...
【SES→受託→自社】エンジニア歴3年で形態の異なる会社で働いて思ったこと 巷で噂のエンジニアはどのような会社で働くべきか論争を見かけたのでSES → 受託 → 自社 と働く会社を移してきた僕から解説させてください。 エンジニア歴は短い...
【PHPエンジニア】WEB系受託企業で月300時間稼働を10ヶ月続けた感想 昨今、「自由に働ける」「高収入」といった話題が上がりやすいIT業界なのですが、WEB系受託企業で300時間/月稼働した感想を書きたいと思います。 この記事はジ...
【備忘録】SimpleSAMLPHPによるSSO構築 SSOとは SSOとはSingleSignONの略称です。 1回のログインで複数のシステムにログインできる機能を指します。 身近な例ですと、GoogleやTwi...
【備忘録】Zabbixで外部サーバーを監視する設定 localhost上でサーバーを監視している記事が多かったので備忘録として残します。 考え方 基本的に監視するサーバーと監視されるサーバーという関係性のような形...
NEW! PHP AWSPHPインフラLaravel Laravel+Inertia+ReactをECSで動かしたい! NginxとPHP-FPMのコンテナ分離 Laravel + Inertia (React/Vue) の組み合わせは、SPA(シングルページアプリケーション)の体験とサーバーサイド(Laravel)の書きやすさを両立できる、非常に強力な構成で...
NEW! 仕事の独り言 スタートアップの社長は頭がオカシイ どうも、新たなビジネスを生み出したく怪しいサービスのプロダクト開発に携わっている比嘉です。 とにかくエネルギーが凄い もう最初に伝えたい。スタートアップの社長はとにかくエネルギーが凄い。凄すぎる。 ど...
インフラ AWSインフラセキュリティDevOps 【AWS解説】ALBのHTTPSリダイレクト、コンテナはポート80でなぜOK? AWSでWebアプリケーションを構築する際、ALB (Application Load Balancer) を使ってHTTPS化するのはもはや常識です。しかし、多くの開発者が一度は疑問に思う点がありま...
生涯独学 警鐘!AIエージェントに駆逐されるエンジニアにならないために、今すぐ学ぶべきこと 2025年。私たちは今、かつてない技術変革の波の只中にいます。AIエージェントは、もはや単なる「便利なツール」ではありません。彼らは、私たちの仕事、私たちの役割を、根底から覆そうとしています。 このま...
生涯独学 脱3流プログラマー作業効率化Ite iTerm2でディレクトリごとにテーマを自動で切り替える方法 ターミナル作業をしていると、「このプロジェクトの時はこの色で、個人作業の時は別の色にしたいな」と思うことはありませんか?iTerm2を使っているなら、ディレクトリごとにターミナルのテーマ(背景色、フォ...
インフラ AWSインフラnginx クラウドメタデータ攻撃とは? Nginx設定で防ぐサイバー脅威 近年、企業のITインフラをクラウドへ移行する動きが加速しています。AWS、GCP、Azureといったクラウドサービスは非常に便利ですが、同時に新たなセキュリティリスクも生み出しています。その一つが「ク...
インフラ AWSPHPインフラLaravel Nginxの「upstream sent too big header」エラーを解決する:LaravelとPHP-FPM環境での対処法 環境 Ubuntu:24.04 PHP:8.2 Laravel:11.x 起こったこと NginxをWebサーバーとして、LaravelアプリケーションとPHP-FPMを連携させている環境で、ある日突...
インフラ AWSS3 S3の機能の洗い出し 「静的Webホスティングができるよ〜」「ストレージサーバーとして使っているよ〜」という使い方はしてきたのですが、実は高機能だという事を最近知ったので、改めてS3の機能について洗い出してみました。 自戒...
インフラ AWSネットワーク 【AWS】VPCってなんだかんだ難しいよね ネットワークACLとセキュリティグループ 項目 ネットワークACL(NACL) セキュリティグループ 適用範囲 サブネット単位で適用 インスタンス単位で適用 ルールの処理順 番号順に評価(最初に一致...
インフラ Lambda 関数が他のリソースにアクセスするためには VPCを指定しないでLambdaを作成した場合 VPCを指定しないで作成した場合、 AWSが管理するインターネット接続が可能なネットワーク環境(AWS管理VPCのような環境)で実行されます。 この状...
インフラ AWSEC2ALB 【実録】AWS ALBのデフォルトルールが招いた悲劇 - DoS攻撃からアプリを守るには? こんにちは、比嘉です!以前は自社開発企業で開発をしていましたが、現在は一時的にニートライフを満喫しています。 今日は、僕がAWS環境で構築したWEBアプリケーションがDoS攻撃を受け、サーバーダウンに...
生涯独学 Obsidian Obsidian の流行りに乗りたい 先日、Google workspace を契約したものの、タスク管理に悩んでいた矢先に見つけた ツール Obsidian。 オフライン使用可 Notion の代わりになる Markdown ユーザープ...
インフラ AWSPHPLAMPEC2 AmazonLinux2023はPHP7系が使えません とある日、サーバー移行のタスクが一端のプログラマーである私に降ってきました。 セキュリティサポートが2022年末に終了して久しいPHP7系で動いているシステムが乗っかているサーバーの移行タスクです。 ...
インフラ EC2インスタンスでストレージ領域が足りない 概要 やりたいこと モジュールのインストール エラー Error Summary ------------- Disk Requirements: At least 39MB more space n...
インフラ AWSインフラLaravelLAMP 【AWS】S3への通信量削減の手法 便利なストレージサービスであるS3を皆さん使っていますか…!? 静的コンテツの配信サーバーの役割をこなしたり、イレブンナインの耐久性を持ったストレージサービスといった点からAWSの中でも大好きなサービ...
インフラ AWS三流プログラマーEC2 負荷分散の基礎の基礎 クロスリージョン 複数のアーキテクチャがある。予算次第な要素が強い。 いづれもRDSやS3のクロスリージョンレプリケーションを組み合わせ、各リージョン間でデータを同期する必要がある。 AWS Glo...
IT資格 AWSインフラ三流プログラマーSAA PHPer が SAA(C-03) に合格した話をしたい 都内でPHPerとして従事している三流プログラマーです。 アプリケーションの外に興味を持ったことがキッカケでAWSの世界に足を踏み入れて1年ちょっとが経ちます。 そんなPHPerがAWS SAA(c0...
インフラ AWSEC2 EC2ってちゃんと奥が深いやんけ インスタンスタイプ ファミリーは大きく5つの種類に分けられます。 種類ごとにファミリーの覚え方を表にまとめました。 種類 特徴 ファミリー 汎用 バランスが取れている T, M, A, Mac コンピ...
インフラ AWSインフラ三流プログラマー 【AWS Route 53】知っておきたい機能とルーティングポリシーの詳細 AWS Route 53は、Amazon Web Servicesが提供する高可用性で拡張性の高いドメインネームシステム(DNS)ウェブサービスです。 本記事では、Route 53の概要や主な機能を解...