SQL AWSインフラMySQL 【設定しましょう】RDS for MySQL のパラメータグループ RDS新規立ち上げ時に default パラメータグループを設定している方が多いと思うのですが、default パラメータグループだと色々まずい問題があるのでそれやめましょうというお話をさせて頂ければ...
インフラ Zabbixを触ってみてOSSに感動した話 皆さん、OSS(オープンソースソフトウェア)に関わっていますか?今日は、特にZabbixというOSSを取り上げ、その魅力についてお話ししたいと思います。 Zabbixとは? Zabbixはエンタープラ...
インフラ セキュリティDevOps DMARCって何?メールの安全を守るスゴイやつ! みんな、メールを使ってると思うけど、時々変なメール来ない? 「これ、本当に〇〇さんから?」って疑っちゃう時があると思います。 そんな不安を解消してくれるのが、DMARCっていう技術。今日はこのDMAR...
インフラ AWSインフラDevOps 【AWS】ユースケースからみるSESとSNSの違い SES(Simple Email Service)とは? SESは、電子メールを送信するために設計されたクラウドベースのサービスです。 マーケティングメールやトランザクションメール(注文確認メール、パ...
インフラ AWSインフラDevOps AWS CodePipelineで実現する効率的な開発フロー 皆さん、こんにちは! 今日は、開発の現場で話題のAWS CodePipelineについて、その便利さや具体的な活用方法に焦点を当ててお話ししようと思います。 開発業務が忙しい中で、いかに効率的に業務...
インフラ AWSDevOps AWSのCodeCommitについて学習してきた 今回は、AWSのサービスの一つであるCodeCommitについて、皆さんにお届けします。 普段、ソフトウェア開発に関わる方なら、GitHubを使った経験があるかもしれませんね。でも、AWSのCodeC...
インフラ AWSインフラネットワーク CIDRが分からないから少し理解するまでに至りたい CIDR(Classless Inter-Domain Routing)って聞いたことありますか?僕は知らないままサーバー構築していたのでお客様との打ち合わせで大恥を書いた経験があります。 本業はプロ...
インフラ 脱3流プログラマー設計 ステートフルとステートレスについてざっくり理解しよう! みなさん、こんにちは! 今日はちょっとマニアックな話、ステートフルとステートレスについてお話ししたいと思います。 これ、聞いたことあるけどよくわからないって人、多いんじゃないかな? でも大丈夫、ここで...
インフラ LAMPセキュリティ設計 【セキュリティ】ufw と waf について サーバー構築を任されたとき、ufwとwaf の違いがいまいちピンとこなかったので、ちょっと勉強してみました。 両者の違いをわからないままノリで進めていくと大恥かくので先に学んでおく事をおすすめします。...